JOURNAL SKIN
by : DIGIHOUND L.L.C.

〒658-0001
Higashinada, Kobe, Hyogo JAPAN

  This is a static page.

2019年03月02日 08時05分

方向感覚

20190301-img_e0194_00001.jpg

 息子が免許を取った時、慣熟のためにハードな長距離走行をやろうということになった。
プランはできるだけ一般道。車中とテント泊で日本列島の西端の下関までというもの。

カテゴリー: 四輪駆動車 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]

2019年02月27日 15時28分

脳は言葉で考えているか。。。

20190226-img_0091_00001.jpg

私は考えることを言葉でしているのだろうか…という疑問が昔からある

カテゴリー: 総合 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]

2019年02月21日 18時22分

京都に耽る

20190219-img_3838_00001.jpg

夕暮れの京丹後の網野町。左は城崎、右は丹後。こんな時刻の街を 歩いてみたい
古都としての京都ではなく、その田舎には何の変哲もない旧い日本の風景が色濃く残されている。

カテゴリー: 総合 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]

2019年02月20日 20時06分

子どもの貧困

20190220-dsc_0080_00001.jpg

児童憲章
児童は 人として尊ばれる
児童は 社会の一員として重んぜられる
児童は よい環境の中で育てられる

 今日もこの文言を唱えて会議に入った
親は選べない、そんな親の下に生まれた不運はある、しかし親が違ったら自分ではなくなるという残酷な事実…これをどう受け止めたらいいのか
海外から日本の虐待や貧困の状況は指摘されている。
今や先進国の中での子供の貧困は最悪の状態になっている。その大きな要因が離婚による母子家庭が父親から養育費を受けている率が3割を切るという実態。
米欧で60〜80%。北欧のスエーデンに至っては100%という。この格差は親権の決定だけで離婚が成立し、養育費の問題を自己責任という論理で国家が介入しないことにある。諸外国では不払いを犯罪と扱い、免許の剥奪などペナルティを課している。70%を越える養育費の不払いには、DVなどの要因で男性と絶縁したいという、もはや論外な事情が30%もある。
 フランスでは婚外子が五割を超えていて、しかし立派に職業に就け、労働環境は日本より遥かに保護されている。どういう仕組みの社会なのか不思議と言うしかない。
 日本の財政に占める教育費の割合は先進国の中では低く,その分が道路などのインフラに回っている。人口減による保有台数の減少傾向は明らかなのに依然として建設が盛んである…これだけ道路がある国があるだろうか。国土に対する道路面積比などの指標があればトップクラスではないだろうか。数十年後、その莫大な維持管理費は少子化での少ない税収のなかで、子や孫に重くのしかかる。
今が良ければいい,それは大人の態度ではない。
子は宝といいながら、世の実情はそうなっていない。
 子供が幸せでない社会に未来はないと思う。

カテゴリー: 総合 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]

2019年01月26日 20時12分

粗大ごみのフレームザック

20190126-img_3787_00001.jpg

年に2回の粗大ごみの日。登山用の青のフレームザックは嵩張り、捨てるつもりでいた。

いざ捨てるとなると50年近く共にいた感慨がわいてくる。

この風変わりなザックはバックパッカーが平地を歩く用途に生まれたもので背負いやすく歩きやすい。しかしフレームが露出しているので木の枝や岩にぶつかりやすく早いうちに廃れた。しかし雑多なものを運ぶには適していて大型カメラを持っていくときとか最近では2Lのペットボトルを10本以上入れてトレーニング用に使った。

単身赴任の9階建ての寮住まいで、誰も歩かない非常階段を30分かけて5往復をノルマにした時代があった。事情を知らない寮生たちが不思議な物音として不気味がったと聞いた(笑)

この青い色をみると階段に反響する靴音が蘇ってくる。。

20190126-img_e1616_00001.jpg

(フレームザックと共に登行した日。。

まだ黒戸尾根がメインだった甲斐駒にて)

カテゴリー: 総合 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]

2019年01月24日 21時35分

10年前のフィルム

20190125-img_3764_00001.jpg

 デジタルの時代になって久しいけれど、夕暮れのトーンが豊富に出て,しかもハイライトとシャドーを個別にイジれることに魅了された。

フィルムの良さは濃厚な発色と骨太感みたいなものがあるが、それはトーンが出ていないことの裏返しだと思う

カテゴリー: カメラ | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]

2019年01月23日 21時08分

JEEPの本懐

20190123-fqhde8755_00001.jpg

走ったことのない林道に久々に入っていった。最近は舗装されていることが多い。やがて舗装が途切れるといきなり荒れてきた。台風24号の被害だろうか。

カテゴリー: 四輪駆動車 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]

2019年01月06日 17時50分

西海の印象

今季最強の寒気団という予報に惹かれて日本海にむかった

厳しい風景に惹かれる旅行者目線にはいささかのうしろめたさがある

カテゴリー: 総合 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]

2019年01月05日 17時36分

父の感触

20170408-fullsizerendermmkcqmth.jpg

おとうちゃん ... そう呼んでみる ...

カテゴリー: 総合 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]

2018年12月26日 19時09分

2018 diary Picture

20181231-img_e3549_00001.jpg

大菩薩嶺の残照が終わり フィナーレは金峰山五丈岩の残光

20181231-img_e3553_00001.jpg

平成最後の残照。。いや、何も特別なことはない落日が正しい(笑

20181231-img_e3552_00001.jpg

冬至から年末まで経過し 太陽は春に向かい北上を始めている

カテゴリー: 総合 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]