JOURNAL SKIN
by : DIGIHOUND L.L.C.

〒658-0001
Higashinada, Kobe, Hyogo JAPAN

  This is a static page.

2017年02月04日 21時43分

厚木基地南エンド夕景

20170204-16472947_1188326871285551_8111249039001660205_n_2_.jpg

マティス長官機と護衛戦闘機(笑)冗談ですが希少な四発は一見747に見える

20161228-fullsizerender__11_.jpg

なぜかブレイクせずここまでアプローチ

20161228-img_3477.jpg

素晴らしい雲 夕方まで粘った

20161228-fullsizerender__9__01.jpg

カテゴリー: 飛行機 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]

2017年02月03日 21時12分

JEEP ジープ復活

20170203-fullsizerender__2_.jpg

WR450F V/S JEEP J58 ともにスパルタンなオフローダー

20170203-dsc_0208.jpg

ジープのフュエルタンクが腐食により燃料漏れ、部品は廃版で入ってこなかった。

20170203-dsc_0384.jpg 20170203-dsc_0385.jpg

20170203-dsc_0387.jpg

タンクはヤフオクなどでもみつからず、代用タンクなども検討したが問題があった

タンク内部にも錆が発生していることもあり、結局は内部コーティング処理で修理していただいた。

20170203-fullsizerender__4_.jpg

カテゴリー: 四輪駆動車 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]

2017年01月17日 19時44分

畏怖の海 大寒波の光景  撮影/P900/α7s/α7RⅡ 

20170117-15977400_1164458467005725_2451451530916709999_n_2_.jpg

日本海へはここを通る スローガンに胸が痛んだ

20170117-15895353_1163951013723137_7192281877694064345_n_1_.jpg

国道8号線を北上 風吹きすさぶ海

カテゴリー: 総合 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]

2017年01月07日 17時50分

分水嶺---甲武信岳の夜

前回のあらすじ-- http://digi-hound.com/kazama/index.php?itemid=311&catid=7#more ---

   山村の小学生、遼平は村の消防団に配備されたパトロールに魅了される。

ある冬の夜、隣家の失火による延焼に見舞われ、駆けつけたパトロールの健闘空しく遼平の家は全焼してしまう。総てを失った遼平の胸に残るものは、消失した生家の面影だった。

20141230-_______________________________01.jpg

第二話      分水嶺

(   前上げ走行   )

   峠へ通ずる坂道を登ってくるバイクがある。マフラーが破れているのか、50ccのスーパーカブにしては結構な音である。乗っている学生服の少年は、まだ免許証は持っていない。カブ号は見晴らしの良い広場に来るとUターンし、エンジンを切った。バイクに跨ったままで景色を眺めている無免許運転常習犯の少年は、高校受験を目前に控えた遼平だった。

   そこからは村のむこうに町が見え、盆地をぐるりと取り囲む山々の後ろには雪煙を上げる富士山も見える。そして目前の村には新築された遼平の家が見えている。

   あの火事から五年の歳月がながれていた。

パトロールの小屋は、だいぶ古ぼけてはきたが以前のままだった。


遼平はあれ以来、小屋の中を覗くことは少なくなっていた。パトロールの赤い色を見ると、あの夜の天を焦がす炎と、叫び声と、そしてパトロールの唸りがよみがえって来てイヤだった。

   遼平の専らの興味の対象はバイクだった。それは兄の影響である。兄のベンリイ125の荷台には、小学生のころから随分乗せて貰った。パチンコに狂った兄は、町へ行く時には、どういう訳かいつも遼平を連れていった。遼平は退屈で仕方ないのだが、その後のラーメンと、時には映画館で洋画を見られるのが楽しみだった。

   兄はたいがいがスッテンテンになり、荷台の座布団に遼平を乗せ、夜の家路を走る。北風をまともに受けながら走る兄の背中に隠れ、兄のジャンパーのポケットに手をいれて寒さに耐える。

「遼平、だいじょうぶか、」

兄は遼平を気ずかう。その優しさと背中の温もりを遼平は忘れない。

   バイクに一人で乗ったのは父のスーパーカブが初めてだった。右手のグリップを回すだけで坂道をグングン登っていく驚異に遼平は虜になり、学校から帰ると毎日乗らずにはいられなくなった。無免許とはいえ、家から上の坂道には信号もなければ交番もない。ただ狐がいるぐらいの聖域だったから父親も、とやかくは言わなかった。

カテゴリー: 登山 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]

2017年01月01日 23時21分

アルトの時間

20170101-15825772_1155944417857130_5935642323682573700_n_1_.jpg

大晦日も元日も なんの根拠もない

ただの同じ明け暮れ…

この世のすべての動物や夥しい植物

細菌類に至るまで、生物はみな、そう認識している…

たぶんそれが正しく、また楽になれる事実(笑)ではないか

カテゴリー: 総合 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]

2017年01月01日 23時15分

新年の甲斐駒

20170101-15823152_1155447954573443_2531169786864824569_n_1_.jpg

カテゴリー: 登山 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]

2016年12月24日 15時39分

ファイアーパトロール

   以前編集部の方から、小説をやってみませんかと言われました。

私はサイエンスやノンフィクションが好みで、架空の小説にそれほどの興味を感じていませんでした。

12回の連載で完結という構想で始めましたが、二回目の発行がおわったところで掲載紙そのものが廃刊という事情になりました。すべり出しはうまく行ったと思っていたのですが、その時は大したショックもなく、解放されたぐらいに思っていました。

でも不思議だったのは架空の主人公が行き場を失って露頭に迷ってる、みたいな感じがしたことです。

我ながら主人公への愛着を感じていたんですね。

   それで、よしきっと仕上げてやる、と思ったのですが、督促もなく期限もないものが出来るわけがない。俺って文章を書くの嫌いだったんだ、、そうも思いましたが、結局、一文字も書かずに今に至りました。

その一回目の原稿を掲載してみます、これが起稿のきっかけになるやも知れないと思って。

   たぶん私の性格からして、そうはならないとの思いのほうが強いですが。

カテゴリー: 四輪駆動車 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]

2016年12月23日 21時06分

南大菩薩 大蔵高丸付近からの遠望 撮影 D900

20161224-img_3440.jpg

カテゴリー: 登山 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]

2016年12月23日 20時30分

雲海の朝

20161223-dscn8617.jpg

20161223-dscn8622.jpg

20161223-dscn8606.jpg

カテゴリー: 総合 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]

2016年12月16日 18時23分

南の重鎮 迫る甲斐駒

20161216-img_3356.jpg

日野春周辺よりの甲斐駒。電線やら生活感を入れると巨大さが際立つ

20161217-15622249_1140501482734757_4372582648647825404_n_1_.jpg

カテゴリー: 登山 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]