JOURNAL SKIN
by : DIGIHOUND L.L.C.

〒658-0001
Higashinada, Kobe, Hyogo JAPAN

  This is a static page.

2016年02月22日 22時09分

--- 佳い日旅立ち ---

20160222-dscn4504_01.jpg

春めいてきた昨日、40年の歳月を共にしたバイクが家を出て行った。

いつかいつかと思いながら、手がつかず錆びていくのがずっと気になっていた。

最近はもうこのままではないかと思い始めたおり、顔見知りの買取業者が訪ねて来た。

話してる内に、渡りに船のような、いっそこの際さっぱりしてしまおうみたいな気分になった。

私にしては思い切ったもので4台のバイクを手放した。

買取の方は手放す側の心理も理解されていて、しっかり生き返らせると言っていたが、私の元で錆びさせるよりいいだろうと自分にも言い聞かせた。

40年間も持ち続けたものは他には思いつかない。トラックに積まれて我が家を出て行く頃は月夜になった。今生の別れという気分になり、タンクに触ったら、こみ上げてくるものがあった。

テールランプを見送って戻ると各々のバイクの居場所だった空間が月光を浴びて、ポッカリと空いたスペースが胸に迫った。

カテゴリー: 単車 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]

2016年02月20日 20時44分

--- 終着点---

20160220-dsc01700_01.jpg

カテゴリー: 自動車 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]

2016年02月20日 20時19分

---Rail Way Pass--- sony α7s

20160220-dsc01940_01.jpg

ASA2000 1/60 F4 WB晴天 Pオート-07補正です

カテゴリー: カメラ | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]

2016年02月16日 21時38分

甲斐駒を周りて---

20160216-dscn4014_01.jpg

広域農道周辺は格好の展望ルートです

20160216-dscn4004_02.jpg

高度感、重量感、颯爽と華もある--あらゆる賞賛の言葉に恥じない山容です

剣岳も大好きですが、共に南北アルプスの末端で3000mを僅か欠ける標高

それがあたかも金メダルを放棄したかのような潔さ、そして偏屈(笑)に感じます

カテゴリー: 登山 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]

カテゴリー: 登山 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]

2016年02月14日 21時38分

コレクションの極み--- F104.T33.AT6---

20160214-dscn3442_01.jpg

稀代なカリスマ F-104はこのアングルがいちばん凄みを感じます

カテゴリー: 飛行機 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]

2016年02月14日 21時22分

赤岳山頂小屋---Nikon P900での撮影です

20160214-dscn3656_01.jpg

昔は小屋が岳なんて揶揄されましたが---贅沢な立地です(笑)

カテゴリー: 登山 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]

2016年02月13日 21時14分

--- Burner ON!!

20160213-dscn3706_01.jpg

20160213-dscn3672_01.jpg

20160213-dscn3693_01.jpg

カテゴリー: 飛行機 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]

2016年02月13日 20時52分

吹雪く地蔵が岳

20160213-dscn2680_01.jpg

カテゴリー: 登山 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]

2016年02月13日 20時48分

威風堂々 2/11朝の甲斐駒ケ岳

20160213-dscn3620_01.jpg

カテゴリー: 登山 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]