JOURNAL SKIN
by : DIGIHOUND L.L.C.

〒658-0001
Higashinada, Kobe, Hyogo JAPAN

  This is a static page.

2024年02月28日 16時02分

友人Yとの再会

20171221-img_7329.jpeg

数少ない私の友人のYが、入院していた病院から突然いなくなったのは5年前だった。

カテゴリー: 総合 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]

2024年02月03日 20時55分

シノゴ(4x5インチフィルム)をスキャン

null
久々にシノゴのポジをスキャンした。デジタルの多様性に
すっかり魅了され、4x5とはいえ期待していなかった。
プリントして手に持って、その重厚さに驚いた
デジタルに比べ、トーンが省略されるからだろうか。

カテゴリー: カメラ | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]

2024年02月02日 21時58分

野良猫図録

20210209-1702_n_00001.jpg

大山に沈む冬の陽 ノラと私に 同じ日が過ぎてゆく

20210209-7289862_n.jpg

この色 ガータゴヤの小屋(笑

カテゴリー: 総合 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]

2024年01月08日 16時56分

海に降る雪   …能登猿山

冬の日本海になぜ惹かれるのか
旅人目線にいくばくかの罪悪感を感じつつも
重量感に満ちた海と空が 魂に呼びかけてくる
この災害からの 能登の日常の復活に 神のご加護を

null

カテゴリー: 自然 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]

2023年12月31日 19時01分

2023 picture diary

20231231-2023-12-31_18-47-15.jpeg
みなさま良い年をお迎えください

null
2023最後の ひそやかな月の出
来る年も 地上を蒼い光で満たしてくれる

カテゴリー: 総合 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]

2023年12月29日 09時13分

日生(ひなせ)フェリー記念日


null

山の仕事が終わると海に行きたくなる。
昨年は淡路島が良かったので、小豆島に行くことにした。

null

関東から関西へ行くとき、鈴鹿の山が関西への境目と感ずる
右が御在所岳 左が鎌が岳〈たぶん)10年ほど前に登った

カテゴリー: 総合 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]

2023年12月19日 19時56分

お盆去りて。。

null

null

null

null

null

カテゴリー: 総合 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]

2023年11月13日 13時44分

時間と自己

20160925-fullsizerender_01.jpg

…この本を読むのは2度目である。前回に感動したところやら目から鱗のような個所に赤線やら括弧がしてある。
ところが今読み返してみるとなぜ感動したのか解らない。
この数年の間に私の何かが変わったのか…
それは考え方ではなく理解力であり脳の切れ味のような気がする。
たしかに難しい内容であり一言一句読み飛ばせない、数学のような論理の極みである。
しかしそれを理解できたからといって生きる上で何の足しにはならないし、むしろ有害なことだろう。真実か有益とは限らない。真実を知らない方が幸せなことが多い。
今ってなんだろう。現代とか言う広いことではなく、
過去と未来の間としての今を厳密に定義するのは難しい。
未来が今になり過去になる。未来も過去もさわれない。
唯一今だけがさわることができる。そうだろうか?。。
一秒前はもうさわれない。今というのはとてつもなく尖った切っ先で、さわれない気がする。目にした今はすでに過去ではないだろうか。

カテゴリー: 総合 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]

2023年10月09日 05時06分

富士山頂初冠雪の夜

20131019-_________05916_01.jpg

漠然とマッターホルンを目標とし、高山病に弱い私は訓練を兼ね、
いつも富士山は山じまいの後9月になってから登った。
10年前の9月12日の午後から山頂を目指し、異様に美しい夕焼けのなか山頂についた。
風が強かったので測候所脇にテントをはった。

カテゴリー: 登山 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]

2023年09月20日 08時28分

9月20日はバスの日

20230919-2023-09-20_10-33-14.jpeg
9/20 はバスの日‥
blue is The color はピンクフロイドから盗作

20230919-2023-09-20_04-34-02.jpeg
9/20となれば夜明けは遅い 始発の空にもうオリオン座
20230919-2023-09-20_04-59-53.jpeg
三連休の明けた今日は13人の登山者様が山に向かった
20230919-2023-09-20_10-36-14.jpeg

午前3時の異次元の街を通り抜け登山口に4時過ぎにつき登山客を待つ
雨の予報などの日は乗客はゼロの時もある…それでもバスは運行する
自分のいない部屋を決して見ることはできないのと同じで
空のバスを知る乗客はいない
仮に乗客二人ならそれを知る人は2人
…混雑の40人のバスを知る人は40人…
その数学的論理でバスの混雑のみが多数の人に認識される…
都市部の価値観が日本全体を席巻する構造
  多数決社会の危険性がここにある

カテゴリー: 登山 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]