JOURNAL SKIN
by : DIGIHOUND L.L.C.
〒658-0001
Higashinada, Kobe, Hyogo JAPAN
This is a static page.
桜が咲いちゃった---そう思うのはなぜだろう
近くにある小山城跡、八分咲きといったところ
1450年頃、武田氏と争った穴山氏が居城したと記してあった
穴山氏は敗れて自刃し、1548年に廃城になったという---
桜は繁栄を謳歌するより、滅びを偲ぶのが似合う
この絵は大好きだったF105を高校生のころ描いたものだ。
飛行場のない当時の山梨の高校生にとって、ジュラルミンの地肌を輝かせ、高空に飛来するサンダーチーフの魅力は異次元のものだった。
映像は1971年、イギリスのロックバンド、ピンク・フロイドのポンペイでのライブのものだ。
以前から、てっきり何万人の観衆を集めたライブだと思っていた。
映像を見て驚いたのは観客なし、1500年以上前のポンペイの廃墟で録音されたものだった。
一年ぶりに関西から息子のジープが戻ってきた。自分で大修理をしたから無事なのが嬉しい。
帰路は軽トラにするという、新鮮に思うらしい。軽トラが関西へ赴任するのはこれが二度目である。
片道500㌔弱、オイルと空気圧をチェックし、日没前に出発した。
ETC深夜割引適用のため、西宮を0時過ぎにチェックアウト、朝には勤務だという。
ジープも軽トラも巡航80~90Km/hぐらいである。プアな車で長距離を走るのは案外楽しい
娘の家に行ったらランクル70が納車されていた
まだ500Kmも走っていないから試乗は遠慮したが、今どき珍しい、ごく普通のバンといった感じだ。
個人的な好みはピックアップに設定されている重いリングリムだが、
まあ格好は良いとしても後々タイヤ選択に困るだろう。
さすがニコン、味も素っ気もないデジカメの中にクラシカルなテイストを盛り込んだニューコンセプト。
ちょつと参った。
ロードスターが居なくなって10日あまり経って、整備マニュアルが出てきた。
もう二度と触ることはないのだと思うと、嫌なものが出てきたもんだと思った