JOURNAL SKIN
by : DIGIHOUND L.L.C.

〒658-0001
Higashinada, Kobe, Hyogo JAPAN

  This is a static page.

2023年08月03日 16時09分

人は『言葉』で考えている?

20200712-_______00002.jpg

人は『言葉』で思考ているのだろうか?
これは結構深く考えるテーマだ。
私はいつも山で感じた素晴らしさやら一人の夜に感じた神秘感など,下山して人に話すとき,自らが口にする言葉が微妙に違っても,そう言うしかない諦めがついて回る。
そしてその言葉を口にした途端,それまで胸のうちにあった宝物がその貧しい言葉に吸収され,ただの平凡な出来事になってしまう。
『そうか,言葉にすればたったこれだけの事か…』と思う。誰にも言わず胸のうちでホクホクしてるうちが華だ。或いは胸のうちにしまっておくのが一番いい。と思うようになった。
言葉にすることの弊害がここにある。

カテゴリー: 総合 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]

2023年06月12日 14時32分

カンボワイド470XL お別れの儀

20160921-14355514_1051025198349053_6833023585512109506_n_2_.jpg
広角系の目測カメラが好きで、中でも最大級のオランダのカンボ
バイクも車も日本製の完成度は高い。無難で大量に売れることを前提な物造りなため面白味に欠ける面がある
対して外国製品には特殊なユーザーに向け哲学を感ずるものが多い
このカメラは4x5のフォーマットでスーパーアンギュロン47mm/F5.6XLという途方もない広角が付いている
XLはエクストララージの略で4x5をカバーするイメージサークル
撮ってみると周辺光量が著しく不足し、それを補正するフィルターがシュナイダーから出ていたが2万円もする
ドラマチックに周辺が落ちるのはむしろ好きなのでそのまま撮った
このカメラは35年ほど前に新橋の宇津木カメラで新品をかった。さすがに使わなくなったので手放そうと考え、最後に使って見た。

20230920-2023-09-21_10-26-17.jpeg

20230711-2023-06-01_16-38-54.jpeg

20230711-2023-07-12_11-21-13.jpeg

20230920-2023-09-21_10-24-26.jpeg




カテゴリー: 総合 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]

2023年04月30日 20時05分

巣立ちのころ 

20180509-mzlee0497_00001.jpg

( 匂い )

大阪で育った引っ込み思案の次郎は,体育は苦手で勉学もぱっとせず,高校受験に落ちた。
私立高校は経済的理由で断念し、名古屋の小さい工場に勤めることになったが、家恋しさのあまり休みの度に帰る次郎を船員上がりの父親は苦々しく思った
ある平日に次郎は工場を早退し家に帰ってきた。父親は怒って今夜家に泊まることはならんと追い返した。
しょんぼりして帰る次郎を、子供時代から知っている近所の人たちは哀れんだ。。
次に帰ってきて一晩泊まった朝、次郎は何処で手に入れたか大量のヒ素を飲んだ。
血の気のない顔で口から泡を吹き、ぐったりした次郎を、父親は吐かせようと抱き起した。
そのとき不意に、久々に次郎の匂いを嗅いだ。。

それは船員時代に別れを惜しんで抱いた、まぎれもない我が子の匂いだった。。

カテゴリー: 総合 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]

2023年04月20日 21時10分

2023 桃の日々

null

小山城址の桜が終わるころ 城址の下の桃が咲き始める
その夕刻に見せる艶やかさは 桜の奥床しさと対照的

カテゴリー: 総合 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]

2023年04月01日 20時40分

桜の下の 菊と刀

20180427-img_e0477_00001.jpg

( 80年前と現代の普遍性 )

「アメリカが全力で戦った国の中で、日本人ほど気心の知れない相手はなかった」
この本の書き出しにはそうある。そのために女性の文化人類学者のルース・ベネディクトが当時の戦時情報局から敵国日本を知るための研究課題として与えられたのがこの本の元になった。
日本が開戦にあたり敵国に対し、このような研究をしたろうか、鬼畜米英などという言葉の印象しかない。

カテゴリー: 総合 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]

2023年03月25日 20時22分

山崎刑場跡から八人山へ

null

秩父山地から南下した尾根が石和で終わる末端に山崎の山がある
過去の処刑場が石切場となり、その荒廃した様が子供心に怖かった
南無妙法蓮華経と彫った巨大な石碑が立っていた記憶がある
山崎の古跡の探訪と、意味ありげな八人山へ登りたくなった

カテゴリー: 登山 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]

2023年03月04日 08時35分

2月のおもいで

null

はや2月がおわる 甲斐駒の赤石沢の朝日の向きが北寄りに。。

カテゴリー: 総合 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]

2023年02月19日 20時38分

CCV Landscape

null

赤灯とサイレンを撤去し、晴れて民間用8ナンバーを取得
RVマニアから注目、中を見せてくれと度々。伽藍堂に沈黙(笑

20230124-0cbfa355-05e2-4503-a860-f32da5dd7470.jpeg

弟一家の正月帰省風景 ニッサン4w73トラックにて
これだけの異彩をファミリーカーとして楽しんでいた。

20230125-5ae75fe2-829a-49c8-b7a6-423474ce1023.jpeg

null

9/16 軽トラでも四駆のトラクションは威力を発揮する
 キャブオーバー故の視界と小回りはジープジープに勝る局面多々

null

昇仙峡に ずっと置いてあるV8

null

往年の顔ぶれ
私がプリンスに乗っていた頃,この55/56は4リッタ-もの6気筒を積んだ横柄なイメージがあった。事実金持ちのハンター御用達が目についた。遅いジープと違い120ぐらいでデカイ面して追い越し車線を退け退けとばかりに…40との豪勢なコンビが60になった時はガッカリしたが今となれば60にはやはり大陸的な魅力を感ずる。
私がもう一度乗りたいとなればこのプリンスになるのは時代への懐かしさからくるのだと想う。
iPhone12でのミニチュア撮影

カテゴリー: 四輪駆動車 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]

2023年01月25日 14時55分

鷲住山から古の立石、深沢探訪

null

カテゴリー: 総合 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]

2022年12月11日 21時11分

2022 picture diary

20221229-508d68aa-3241-4b80-a444-f544a5f976eb.jpeg
冬晴れの連日 甲斐駒の夜明け
null
ついに冬至に至る 笊が岳への日没は 冷たい雨の夕暮れ
20221220-f84bf521-26aa-4d26-bffc-8ce42a5a56a6.jpeg
冬至まで あと1日 goodnight

カテゴリー: 総合 | 執筆者: kazama [ 続きを読む ]