JOURNAL SKIN
by : DIGIHOUND L.L.C.
〒658-0001
Higashinada, Kobe, Hyogo JAPAN
この写真は昨日歩いた稜線の防火帯だけれど、昔の習性でヒルクライムをしたくなった。
傾斜は極端に急ではないが、多分200mぐらいで左に曲がり頂上につく。トータル300mぐらいで、よほどのパワーでも失速し、スピードに乗ったグリップを失うのではないか。
バイクでは割と経験があるが4WDはそんなに走り屋ではなかったから経験は少ない。ここをバイクでならやってみようかと思うが、4WDだと失敗した後始末の厄介さが浮かんでくる。圧倒的に4WDのほうが恐怖感を感ずる。バイクはスピードで駆け上がり爽快さをイメージする。どのみち全開で体重移動でリヤタイヤへのトラクションとフロントの浮き上がりの兼ね合いがメインになる。
4WDも全開だろうが体重移動は関係なさそうだ。いつも失敗したあとのバックが恐怖だった。フロントのアライメントが逆になり、ステアリングがクイックで、すぐ横を向きそうになる。前進してやり直したくなっても、もう進めない。とにかく4WDはひとえに横転が怖い。バックが嫌だからといってこの斜面でターンできるはずもない。運転席が斜面の下側だと車が覆いかぶさってきそうな気になり、上側だと自分というウエイトが降りたら転がりそうな気になる。そして転がったらさいご家財道具から子供から、どうやって家に帰るのか途方にくれてしまう。本来こんな斜面はレーサータイプの空荷の車でやるべきことだろう。私の4WDは大概単独で、家族連れのついでに誘惑に負け、中途半端に登ってみる、みたいな姿勢だったからよけい始末が悪かった。
バイクなら失敗したらパタンと倒せばいい。簡単に起こせるから下に向けてずるずる降りればいい。
でも最近の四駆はLSDを超えて高度なトラクションコントロールシステムが装備され、斜面の途中からでもスタートするらしい。そうなったらバイクより走破性は高いのではないだろうか。なにせあれだけのタイヤ4本でグリップされたらかなわない。
バイクの細いタイヤ一本のトラクションなど、たかが知れていて途中からのスタートなど、とてもできない。バイクは軽さとスピードが命であり、その場のグリップを失うまえに次の地面に移ってしまう感じだろうか。バイクでスピードに乗せられない人には、こういうステージは手も足もでない。乗り手によって雲泥の差が出るのがバイクの難しさであり、また魅力であることだろう。
こう書いてみたが、私がここにチャレンジすることはないだろうし、イメージ通りに乗れないのは間違いない。写真にはうっすらと4駆のものらしいトレイルがある。ここにたどりつくのにも、どうやってクリアしたのだろうかという難所がある。おそらくストックではないマシンで、のりこなすスキルのあるドライバーだったろう。しかし登りきった形跡はなく、もうトレイルに草があるから相当前のものと思われる。
こういうところを登ってみたいという願望は野蛮だった時代に育った旧人類特有のもので、今の若い世代にはそういう願望はないのかもしれない、モトクロス人口などはひところの一割に満たなくなっていて早いライダーの後継がいない。モータースポーツの未来はどうなるのだろう。さらに内燃機関そのものも命運がつきるかもしれない。しかしモータがいくら加速がよくてもピストンエンジンの発するセクシーサウンドは望むべくもない。
そして話を戻せばいまどき防火帯を走っていいはずがない、トレイルは必ずや水路になり、やがて地形を変えるまで発展する。私が高校生だったころは、今は保護されている高山植物の高原など、走り放題で大人も容認していたのだから野蛮な時代だった。
モラルは時代とともに変わり、それを守るのは現代社会に生きる人間の当然の責務だろう。
執筆者: kazama
This post was displayed 1026 times.