JOURNAL SKIN
by : DIGIHOUND L.L.C.
〒658-0001
Higashinada, Kobe, Hyogo JAPAN
This is a static page.
2014年11月 の投稿一覧です。
11/9日で南アルプス林道は閉鎖し、最後まで運行していた定期バスも終了しました。
バス停標識が撤去され、2014年運行時刻表示をはがします。
夏場は賑わったロータリーが急に無機質になり、葉の落ちた冬木立の空間に戻ります。
シャッターを締め、無線のスイッチを切り、消灯を確認します。
次に明かりがつく8ヶ月後の6/25日まで—ここに淀む沈黙の時間を想像します。
» 続きを読む
下降で解らなかったルートを逆から辿れば解明するはずです。
9日で運休するバスを発電所で止めてもらい、トンネルを一つ抜ける。
曲がっているので真ん中は真の闇、怖かった。
林道から吊り橋への下りは予想以上に怖かった。落ち葉で滑るしルート不詳。
所々ロープがあり助かりました。
» 続きを読む
南アルプス野呂川左岸の鷲住山は登る山ではなく降りる山である。
冬季の北岳を目指す登山者は夜叉神峠から長い林道を歩き、野呂川に張り出した急峻な鷲住山を一気に400m下降し、対岸の池山吊尾根に取り付かなければならない。
夏山の期間は広河原という恵まれたベースから容易に登れる北岳も、冬山となると格段に敷居の高い山になる。 のっけから急下降で始まる登山というのはモチベーションが下がりそうだが、これも冬山という自虐的な(?)遊びのプロローグなのかもしれない。
» 続きを読む