JOURNAL SKIN
by : DIGIHOUND L.L.C.

〒658-0001
Higashinada, Kobe, Hyogo JAPAN

  This is a static page.

過去の投稿

2024年3月 の投稿一覧です。

2024年03月23日  | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama

20140322-dsc_8832_01.jpg

      このことを子供の頃はよく考えた

   でも大人になってからは、どうせわかりっこないと諦めている。

» 続きを読む

2024年03月10日  | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama

20140410-dsc_0326_01.jpg

(震災の被害を受けた仙台空港)

 明日11日は大震災から13年…地震と津波には主体というものがない。人間で言う意思も目的もなく、たとえ人類がいなくてもやってきた。

比べて3月10日の大空襲は100%の人災である。一夜にして10万人という犠牲者を出さなければならない人間の『意思とその目的』とはなんだったのだろうか。

天災は防ぎようもなく、祈ってもやってくる、ただ防御に英智を集結するしかない。しかし人災は英智を集結すれば発生そのものを防げる…本来なら天災よりずっと対処可能なはずなのに…

天災と病魔だけでも十分な脅威がある、加えて争い合うことへの莫大な費用と英智という不条理をどう考えればいいのか。…知恵の裏側に潜む人間の性というしかないのか…

歴史は戦いの歴史であり、それが世界を変えてきた。 『映像の世紀』の音楽に、その暗澹たる重苦しさが表現されている。

https://www.youtube.com/watch?v=Iv-FTxisEpM
2016 3月10日

2024年03月10日  | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama

2024年03月05日  | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama

null

千葉県鎌ヶ谷にある下総基地の脇を通勤していた時代があった。
滑走路は長く2キロを超える。その前半(北向き離陸のとき)が道路に沿っていた。
ツインの俊足、お気に入りのTx500で通っていた私は、折しも対潜哨戒機P2 Jの離陸スタートにタイミングを合わせ,ゼロヨン(ゼロ8ぐらいか?)を挑んだ。離陸重量30tはあるP2Jが,ゼロヨン13.8秒のTx500に適うわけない。
 スタートして直ぐはリードしたがP2Jは案外な加速を見せ,みるみる離され,しかも((^^)当たり前か)雄大に翼を広げ大空に上がっていった。ターボプロップに補助ジェットエンジンと合わせ馬力換算したら4000馬力ぐらいだろうか。パワーウエイトレシオはTX500がP2Jの半分程有利なはずだが。。
大型で遅く見えても結構な加速をするもんだと思った。
TX500は最高速度180㌔程度。P2Jは1000m程で離陸速度250㌔程に達しなければならないから、あれだけの加速をするのか。
P2Jは、ハエのようなTX500が追いすがるのを『ざまあみろ』と振り切ったのだろうか(^^)


null