JOURNAL SKIN
by : DIGIHOUND L.L.C.

〒658-0001
Higashinada, Kobe, Hyogo JAPAN

  This is a static page.

過去の投稿

2025年8月 の投稿一覧です。

2025年08月28日  | カテゴリー: 登山 | 投稿者: kazama

null

8月24日は母の里宮である蜂城山の例大祭の夜。かっては夜店が出て参道に灯りが絶えなかったと言うが、子供のころの僅かな記憶のみで絶えて久しい。学問の神の天神様が祭られ、長きに亘り子供の書道展が山頂で行われ25日には父兄も登って表彰式が行われた。

null

祭りの夜の かってはこの燈明が蜂城に灯った 

null

( ふるさと。。小学児童の、この文字が心に沁みる )

» 続きを読む

2025年08月04日  | カテゴリー: 登山 | 投稿者: kazama

null
ミゼレーレの山‥
‥白根南嶺の縦走を目指し、小太郎山から南下して三日目 
農鳥岳以南に確たる登山道はない。
広河内岳でミス。左の山陵が自分より高いことで南嶺と判明。
大井川源流へ導かれる踏み跡から広河内まで戻るのも癪に障る
左へハイマツ帯を強引に斜上するが方向が定まらない。
遥か高みに白い枯木があり、あれを目指そうと、ひたすら登る。
ヘッドフォンのFMから 14歳のモーツァルトが父に連れられ
南イタリアの聖堂で出会った 門外不出の調べに心酔し
一度聴いただけで譜面化した天才と 神曲ミゼレーゼ。。
その厳かさと透明感‥深い空に白い枯木が十字架のように見えて 
其の登高は召されていくような恍惚感があった。 
そのことで私の南嶺は『ミゼレーゼの山』になった
音楽と山は相互関係にあって、山を想えば音楽が奏でられ
また逆に 音楽の調べから山を彷彿とする。
あの白峰南嶺の広大な無人の高地はまさに神曲の導きだった。

20200311-dscn5807_00001.jpg

白根南嶺の全貌 広大な別天地


あたかも高天原のような白河内の広いピークから尾根が派生、笹山へ行く方向を迷った。
くぼみの向こうに南下する尾根があり、北上してきたらしき登山者がハイマツの中で
ルートを探しているように見えた、農鳥以南で初めて出会った人だ。

» 続きを読む