JOURNAL SKIN
by : DIGIHOUND L.L.C.

〒658-0001
Higashinada, Kobe, Hyogo JAPAN

2022年12月11日 21時11分 | カテゴリー: 総合

2022 picture diary

20221229-508d68aa-3241-4b80-a444-f544a5f976eb.jpeg
冬晴れの連日 甲斐駒の夜明け
null
ついに冬至に至る 笊が岳への日没は 冷たい雨の夕暮れ
20221220-f84bf521-26aa-4d26-bffc-8ce42a5a56a6.jpeg
冬至まで あと1日 goodnight

null
12/12 蜂城山参道六合目は この時間が日の出
null
12/11 蜂城山の参道は落葉の径
20221206-7f4b86d9-4944-4da3-ae3f-298070249931.jpeg
12/6 W杯クロアチアにPK戦で敗れる
20221130-6d9a98ba-3d9f-43cd-9a2f-b664f6672868.jpeg
goodbye november ゆく11月
ビンテージバイク オールドプレーンの夕暮れ
20221127-298503f9-3992-4d20-9c97-b4328e7eaa65.jpeg
11/27 奥昇仙峡バス終了 夕暮れの渓谷を降りる
20221121-14c890ad-4ae8-4e8a-91bd-a3de9cf22b52.jpeg
11/21 バイクで下見のつもりだった中津森
予想外の奥までバイクで登れ そのまま登頂!
なんとバイクの素晴らしさ セローに感謝
null
11/20 そぼ降る雨 深まる秋 果実を付け 役割を終え
null
黄葉を見せ 今年を終わる ありがとう また来年
20221119-c6a97cf5-7fea-4465-bcea-a54c43663f48.jpeg
11/19 昇仙峡バス車掌の1日 良い日だった
null
11/15 ワクチン接種の医院にバイクで行った。
行列の私の前は背の高い外国人。
15分の経過観察を終えると外には誰もいなかった。
みんなの夜に幸あれと,バイクの灯りが沁みた。
null
上げたクルマの扱いに文句は言えないけれど
この姿はやるせないこと甚だしい
忙しいクルマやさんは 往々にしてこうなる
このクルマでの想い出が 散逸してしまう
null
11/6 美ヶ原の帰路に 金桜神社に寄る
セダンが醸し出すスタンダード感覚
null
11/3 1721 夜叉神峠登山口発
広河原発甲府行 本年度最終バス
null
清里ピクニックバス 22年度運行終了
バッテリー端子を外し 来春まで待機
null
10年前の10/30 伊勢原最後の夜
灯りを全部点けて お別れをした
null
#10 years ago today
‥10年前の今日 
25年の住まいがあと4日
最後だからと泊まりに来た子
この時空を刻み込む想いで 
4x5の大型カメラで撮った日
この日この刻に居合わせた 
ポジフィルムを手にする時
デジタルにない慈しみを感ずる
その主役はこのカメラでも 
今は中学生のこの子でもなく
この無機質な日付けのスタンプ
‥すべては実体のない
この時というものに集約される
null
‥ 永遠の彼方へ 行く10月25日 
null
裏の畑の丹精模様に いつも惹かれる
null
10/16 夜明けが随分と遅くなり 
 蜂城山登拝が 遂に6時過ぎになった
null
10/11 今にして登った 故郷の古跡 石森山
その静寂 遥かな歳月 こんな時脳裏に流れる
アルハンブラの想い出
null
10/10 雨あがり いっときの世界
null
9/28 芦安の帰路 コスモスの山路
null
昇仙峡への道 彼岸花の頃

null
9月15日 蜂城山の帰り 古墳の車の時間  
null
早朝に蜂城山へ 日の出が大分南へ 
null
9月13日 広河原へのバス 車窓からの秋めく日差し 
null
中秋の名月が過ぎた 17夜の月があがる
null
9月9日 意を決し セローパンク修理
null
メインスタンドが無く フロントホイルを浮かすのに苦労する
null
試運転は桜の花見に来た小山城址 あの春の日が いま秋の虫
null
9月5日 早上がりの帰路 回り道で農道
null
芦安の無名ピークへ登る
null
9月4日 塩川畔に寄る 神戸よりコンフォート 
null
はや九月 縁日のお参り null
ゆかしき夏のみすがたに
ふたたび会えん故もなし
… 八月を送る…
 西空に九月の月
 この月が満ちる頃は 
  もう中秋の名月null
コルトの晩夏
null
8月24日は蜂城山の例大祭夜祭
登る人も絶えた今 夕刻に登拝した
null
8/23 またここに寄る 依存症というか
このスタンダードな風景にぞっこん
null
8月20日という とりとめのない
夏が色褪せてゆく退廃
null
16日は おくり火 また来年‥
夏の盛りが陰りを見せ始めるころ
先祖や肉親への思慕を込めた深遠な風習…
この国の風土と融合したお盆の情感は美しい
null
静寂の夕に 終戦の法要 長谷寺の灯明 null
8/14 バイクもいいが軽トラは楽だ
null
雲に意志はないのだろうか
主体も意志もなくて 存在と言えるのか
いにしえの鮎差の上に 永遠に二度とない 
この雲があった ひとときの時空
null
朝な夕な 必ずひと時を寄り道するところ
null
8月7日 緑が輝きを失い 翳りを見せる
ひそやかな 夏の情感
null
懐かしい 伊勢原の太田の水田
null
龍神様ご降臨
null
翼竜よ、一万年の空が恋しいか null
冥界へ‥
null
広河原からの南の空 この眺めにキュンとなる
生きていればこその そう想うこと度々

null
記憶の中のような 茫洋とした雲
7月の朝に現れた 一回きりの雲
null
早朝の裏の畑のもろこしを。。 狐に罪の意識はない
null
瘦身の美しいフォルム 神懸りになるのが頷ける
null
朝6時まえに 芦安に住む黒猫
null
雨そぼ降る野辺に 案山子が佇む その心や如何に
null
雫が落ちる静寂 沈黙こそ至上の表現
null
葵の白い花の終わり 種子を貰っていく 庭に咲くだろうかnull
南方海上を台風が去った 雲の美しい日だった
何でもない夏草の 畑の道に永遠を見るような
そんな日は もう一度 見せてあげたかったと
そこに行きつくnull
丹精  農業の営みには真摯なものがある
 農業にはモノの道理がある。。 父の言葉
null
はやくも夏至
これから夏というのに
太陽は冬へと折り返す
冬至とは真逆な感慨を
案山子の沈黙に委ねる
null

null

null
永遠がみえるような‥ 高い空
その美しさは 哀しくもある
自分のいない後もずっと
この空は美しいのだろう
それをしかと 見ておきたい
null
6/14 山はバイクが気分がいい 家から山がはじまり
家に着くまで山の気分 馬のような相棒なもの
けれど長く寒い帰りは 山より辛かったりするnull
#甲斐国分寺跡
未だ調査中の古跡に
山のかえりに寄る
この青空に古代を偲ぶ
二度と来ない 今日という日
晴れた午後の このひととき
null
裏の畑に咲く弱草藤
夕方はいつもここへ来た
そこは野草の空間があって
草花たちの関係性があり
別の時間が流れていた
花の時期がおわる
さよなら なよくさふじ
null
何故かエンジンのないGT40
今日が終わる モノに心が宿る
null
Green is the color フロイドの曲が好きだった null
5/11 遠くに灯りがともるころ
よなくさふじに 夜がくる
null

null
5/10 雨上がりの 眩い一日だった
null
過ぎた日を回想するような この青空
null
この物見塚に来て 何年になるのか…
null
カラスノエンドウ? 短い花の春
null
雨そぼ降る春の畑地 その緑の麗しき
null
そして葉桜のころ
null
桜の道が新緑になった また来年の春にnull

輝くようなあの日 あの道へ行きたい

null

桃の花が終わり 緑が濃くなる雨の日

null<

無名のピーク あそこはどんな桃源郷?
道もない藪を漕いで でも辿り着けば何もない
木立のなかの静寂境 そこに佇むひととき
やはりなあ… その虚無感がたまらない

null

白い雲がある この春の日

null

バイクで山へ 眩い一日

null

久々のセロー225 スレンダーな美しさ

null

雨にけぶる山村 その重厚な佇まい

null

春の雨そぼ降る 時の風化 その静寂

null

菜の花に 日が暮れる

null

4/11 桃の花も標高の高い領域が満開になる

null

桃に暮れる

null

海老名市 相模川に流入する鳩川 桜の花見で川遊び

null

リコーGX200 CCDセンサー機にて撮影

null

西へコントレイル 白根南嶺の大篭岳付近に消えた NikonP900

null

桃に暮れる α7S 1200万画素でのトーン

null

ムクドリが家の前を飛んで この電線に集合 凡そ280羽
この後 300mほど先の竹やぶで夜を過ごすと思われるnull

4/6 α7R2 APS-Cでの撮影 シャドウ部立ち上げ処理

null

咲き始めた桃の夕暮れ α7s 低画素のダイナミックレンジ

null

遅い降雪があった4/5の朝 赤石谷に影ができる北寄りの日照

null

桃の花咲く時期に 京戸山北尾根に雪が見える

null

1日に続き、また高山には雪が降った 奥秩父の屋根 破風山

null

西空が晴れてきて 桃源郷の始まりの笈形焼が点る

null

4/3 雨の盆地 咲き始めた桃の花 Sonyα7as2にて撮影

null

フルサイズ1200万画素のダイナミックレンジによるトーン

null

ふと惹かれたこの視点。。いつも田舎の山並みだからか?
CCDセンサーの旧いカメラでトーンを落とし
地味な日常を撮りたいと思う

null

四月一日 ワレ小山城址泊地二テ投錨セリ  亡キ戦艦大和 null

3月31日に 特別な重みを感ずるのはなぜだろう

null

季節の変わり目と 新年度への切り替えだからか

null

同様に8月31日も物悲しく(笑)こちらは夏のおわり 

null

さくらの径 誰もいない小山城址からの帰り

null

雨上がりの相模川畔の畑 ノラ猫たちの姿はなかった
厳しかったこの冬を超えられなかった? ノラの平均寿命は4年

null

家から見える京戸山北尾根 踏み跡程度の登山ルートは
急峻な尾根を避けた東側を通っているが、この尾根を歩きたい
その念願のラインを歩くことができた その満足感で尾根を見るnull

2月が去ってゆく 時代が戻ったようなウクライナの紛争解決を祈る

null

消えてゆく雪には儚さと 慎み深さがある
その造形には意図がなく 究極のフォルムを感ずる

null

暮れる山稜 訪れる人の殆どいない尾根
芽吹き前の静かなピークでおにぎりを食べた時間
あのピークでしみじみと 夜をすごしてみたい

null

三角コンバという 人知れぬ山
狐が月見の宴を催してるような
展望のない小平地のいただきに
ひっそりと 泊まってみたい

null

2/10 うっとりと 雪あかりの夜

null

蛍の光 窓の雪 と詠われる日本の抒情

null

蜂城山の見える窓 雪の参道を偲ぶ

null

この夜を過ごす 生きることの幸せ

null

姪の家にあったランクルのミニチュア
青の「うちのランクル」は子供の頃からずっとあった
その佳き時代の象徴が 本棚に置いてある

null

2/4は大切な日 早朝6時からの厳かな時間

null

BJ42と対面 ラストワンだったべストップが儚く美しい

null

立春の蜂城山には午後から登拝

null

冬至から40日 日没は赤石岳まで北上した

null

この冬は海に行けてない 
ここで風に吹かれ 寂しさに浸りたい

null

射し込む日差しは春の予感の強さnull

null

二月初日の登拝はマイナス一度の夜明け前

null

二月初の日没は雪雲のなか

null

goodbye 2022 January

null

農鳥支稜、滝の沢頭北面氷瀑を登攀された山岳ガイド氏が
その夜の困難極まる下降で200m滑落、低体温症で死去された
厳寒の厳しい登攀で疲労困憊の条件が重なったのだろうか
山の業の深さと試練。。非情な美しさの山に向かい 手を合わせた

null

海のふるさと
山国生まれには 海への郷愁を羨ましく思う
その望郷の念を  しみじみ聞いてみたい

null

ゴジラ 今日が行くなあ
翼竜 今日はどこへ行くんだろう
ネコ きっと何処かへ溜まってくんだよ

null

峠 達沢山と京戸山の鞍部 今年は未だ行っていない

null

淡雪の朝 蜂城山738mに登る 

null

null

1/23 これが撮りたくて この疑似ローソクを買った
iPhone12での撮影 露出1秒程のブレ止めは別次元

null

甲斐駒の夜明け

null

盆地の山の影が7時54分の 夜明けのライン

null

冬至から一か月 南の笊が岳から聖岳まで戻ってきた日没

null

私に訪れた まっさらな 今日という日
何もできなくても 淡々と 西空に去ってゆく
未来永劫やってこない 2021.1.21 という日

null

外は月明り 歩いてきます おやすみなさい

null

ずっと雪雲の中から久々の夜明けの甲斐駒が岳

null

狐の祭場のような 月の冬木立に行ってみたい
でも行ってみれば ただの冬枯れの静寂境
そして月は手の届かない 遥かな空に遠のく
決して叶わない夢がある

null

一晩中地上を照らしていた月が 西の山に沈んでゆく

null

月齢14.4の月 15夜は暗くなっての出だが14夜は薄暮のなか
古来から愛でられ描かれてきたのは14夜の月ではないだろうか

null

地球の4/1と言っても月は巨大だ 左の山は寝場所だったnull

1/17最後の残照 日陰の寒々しいゴトメキの雪原
ここで秋の夜 南半球の一等星カノープスを見た

null

冬木立の寒い朝 ここがムクドリの居場所なのか

null

1/15は正月の終わり 今年が良い年でありますよう

null

テプラノドンよ 寂しくはないか
あれが二万年を経た 街の灯りだ

null

夜来からの強風 乾徳山から黒金山への尾根の降雪

null

雨の蜂城参道を登る

null

null

null

はや正月も10日 淡々と暮れてゆく日
梵字の御真言に 今日という日を送るnull

今日は長谷寺の初護摩の日 十一面観音のご加護を

null

山の夕暮れは 子供のころの感傷
母の気配 父のうしろ姿
カラスが早く帰れと 追い立てる山の夕暮れ

null

1/7 昨日の残雪のなか 蜂城山へ登る

null

null

晩秋の落葉の上に淡雪の参道

null

スリップに用心し ストックを使う

null

霧が晴れてゆく過渡期の雲海null

1/6 重厚な淡雪の鎧塚古墳 里宮の蜂城山738m

null

畑のなかの物見塚古墳に 三菱コルトがある
ここまできて役割を終え どれだけの時を過ごしたのか

null

ここで繰り返されている夜明け 夕暮れから夜を想う

null

日帰りの帰省に来た

null

甲斐駒が久々にすっきり見えた

null

元旦ご来光の前 月齢28  2021名残の月
夜明けとともに 消えていった
来るものの陰で 去り行くもの

null

厳しい冬型で 高峰は雪雲のなか
農鳥への支稜の大唐松山の鋭い山容が浮彫になる

執筆者: kazama

This post was displayed 980 times.