JOURNAL SKIN
by : DIGIHOUND L.L.C.

〒658-0001
Higashinada, Kobe, Hyogo JAPAN

2018年01月31日 21時41分 | カテゴリー: 総合

四国最東端 蒲生田岬へ

20180209-img_0065.jpg

敦賀から一転して四国の岬に向かうことにした。

息子のタクシーの後席は広々と別格の居心地のよさ

リッター60~90円前後のプロパンガスを充填(笑)

リッター10キロ以上のエコノミー

20180209-img_0097_00001.jpg

昔から大阪から西は東西が逆転した感覚になり・どうしてもその感覚から逃れられない

明確な原因は分からないが一つには日本海が北にあることによると思う

伯耆大山に登った時・北の日本海が丹沢からみる南の相模灘に見えた

この海は南東に広がるが私には北西に見える。

それは山にも当てはまり、藪漕ぎやルートファインティングなど到底無理である

それが・あらゆる場面で発症して、月が西から出たり電車が逆から来る

理屈では分かっても感覚は逆転できず・理屈と感性の溝は埋まらない

その頑迷さは驚くばかりで矯正する手段がない

自分のものなのに心と感性はさわれない

その心と感性を作ったのは自分なのに

いったんできあがったら自由にならない難物である

心は過去の集大成なのだと思う

どういう心を作り上げたかも本人の責を問われる

20180209-img_0098_00001.jpg

これが四国の東端の蒲生田岬灯台

この辺りは浅瀬が多く座礁の危険がある

その岩礁を照らすのも灯台の役割だという

20180209-img_0099__1__00001.jpg

2リッターOHVのエンジンは80PSしか出していない

そのことが無類の乗りやすさを生む

コラム四速のハイギヤードのイージードライブに合わせたエンジン特性と言える

柔らかいのにロールしないサスの設定など・異質ずくめの業務用設計である

20180209-img_0100_00001.jpg

帰路は海岸線を丹念に辿ったが軽トラ用の路で際どかった

その竹藪の向こうが海であることが信じられない

これほどの海の田舎は初めてである

山の田舎は関東にもいくらでもあるが・海の田舎となると皆無といえる

それが日本海沿岸や西日本に引き付けられる理由のひとつである

執筆者: kazama

This post was displayed 778 times.