JOURNAL SKIN
by : DIGIHOUND L.L.C.

〒658-0001
Higashinada, Kobe, Hyogo JAPAN

2018年12月26日 19時09分 | カテゴリー: 総合

2018 diary Picture

20181231-img_e3549_00001.jpg

大菩薩嶺の残照が終わり フィナーレは金峰山五丈岩の残光

20181231-img_e3553_00001.jpg

平成最後の残照。。いや、何も特別なことはない落日が正しい(笑

20181231-img_e3552_00001.jpg

冬至から年末まで経過し 太陽は春に向かい北上を始めている

20181227-dsc_0329_00001.jpg

暮れる甲斐駒は荘厳な姿

20181227-dsc_0308_00001.jpg

雲間から現れた甲斐駒

20181226-dsc_0317_00001.jpg

笊からハイマツ尾をへて転付峠への稜線

太陽は春に向けて北上し、甲斐駒より更に北に至るころはすでに夏至

20181226-dsc_0316_00001.jpg

今日26日の日没。すでに南端の笊が岳から北上を始めている

20181226-dsc_0310_00001.jpg

冬至の日は笊が岳に落ちる。これは翌23日

20181226-gkcce2601_00001.jpg

クリスマスはしない主義だが、絵柄からついこうなる

薪を組み立てた美しいモニュメントはさすが

20181226-sssze3568_00001.jpg

夕暮れの清里駅前広場、引退したピクニックバス

19年に亘り清里高原を走り続けてきた、おつかれさん

20181122-img_e2983_00001.jpg

14夜の月があがる山は もう葉が落ちて冬木立

ほんとはこの山へ寝る筈だった。。月光の明るいテントの夜。。

20181120-img_e2988_00001.jpg

星の夜はカーテンを開けて寝る この季節になるとオリオン座が見える

三ツ星といわれるこの星は およそ700年前の光

鎌倉時代の姿が、いま見えている

宇宙はすべて、途方もない過去しか見えない

光より早いものはないから 今の宇宙を見る方策はない

この三つ星の今のほんとうの姿は 700年後でないと見えない

孫でさえとうに死に絶えたそのころ どんな世の中になっているだろうか

20181120-img_e2933_00001.jpg

UFO!! 灯ともしごろになると北の空に現れる

しかも律儀にも毎晩。。たまに留守をすると現れない(笑)

20181120-img_2958_00001.jpg

早川町茂倉 ここへ行ったのは三年前の今頃

茂倉にも私にも 等しく三年の月日が過ぎた

今も銀杏の落葉が 静かな山村を賑わかしているだろうか

20180918-img_e2402_00001.jpg

朝が遅くなり 始発バスの灯りが滲む

バスのあかりは この世のぬくもり

20180918-img_e2133_00001.jpg

秋めく広河原 奈良田行待機中

20180909-img_e0031_00001.jpg

20180903-img_e1770_00001.jpg

目にはさやかに 見えねども

風の音にぞ 驚かれぬる

20180808-img_e0002_00001.jpg

酷暑のなか それでも秋はしのび寄る 8月7日は はや立秋

20180727-37940906_1728556007262632_8662363425831124992_n_1__00001.jpg

清姫の帯 7/27夕 台風12号の予兆のような妖美な雲が現われた

20180727-37938259_1728555990595967_6950631169520041984_n_2__00001.jpg

この状況のなか芦安Pにて多くの入山者を見送ったが、その安全が気になる

しかしこの凄絶な美しさは、この気象条件故ではある

20180727-37884639_1728556023929297_2173724459364515840_n_1__00001.jpg

かってないルートを辿る12号台風 災害のないことを祈りたい

20180723-img_e1993_00001.jpg

7月23日 甲府の気温は40,3度を記録した

冷房は所詮熱交換システムであり、熱を発生して冷やすから結局は熱の蓄積要素となる

宿命的に悪循環の最たるもので、以前なら冷房の温度設定云々でエコを訴えていいたが

ここまでくると命の危険を避け、積極的使用を訴えている

もはや環境問題を越え、新たな領域へ入ったのだろうか

この雄大な積乱雲は大菩薩連峰の東に出現する子供のころからの夏の風物詩こ

の雲からの夕立や雷雨が多摩川源流に雨を降らし、小河内ダムを経て都民を潤す

20180719-37487928_1714855418632691_5912547358012342272_n_1__00001.jpg

度肝を抜くフライト 屋根すれすれを掠めぶっ飛んでいったF4-J

すさまじいジェットブラストで 瓦が数枚飛ばされた(嘘)

20180719-img_e1975_00001.jpg

7月18日 午前4時過ぎ 芦安に向かう

20180717-img_e1939_00001.jpg

恐竜の時代に空を飛んだプテラノドン 翼長7~9mに及んだという

これが太古の空を飛ぶ姿はさぞかし雄大だったろう

恐竜の時代は一億年に及ぶとされているが それは永遠ともいえる時間である

この翼竜は、この惑星の空に最も永く君臨した翼ではないだろうか

これは福井県から買ってきたミニチュアをiphoneで撮ったもの

20180717-img_1974_00001.jpg

プテラノドンよ あれが甲府の灯だ

20180712-img_e1914_00001.jpg

山から降りたバスからの夕暮れの街

家路へのバイクとすれ違う街の生活感

ふと、災害で帰る家を失った人の心を想う

20180712-img_e1883_00001.jpg

日暮らしの鳴く蜂城天満宮

20180712-img_e1880_00001.jpg

雨上がり 久々の蜂城山へ登る

20180709-img_e1868_00001.jpg

いよいよ夏空

20180709-img_e1844_00001.jpg

7/8雨上がりの 美しい夕刻

20180709-img_e1836_00001.jpg

20180712-img_e1769_00001.jpg

雨の芦安バス停

20180709-img_e1812_00001.jpg

7/5から大雨による通行止め 7/8日の雨上がりの野呂川

20180709-img_e1484_00001.jpg

なんでか気に入ったジープのショット

20180709-img_e1814_00001.jpg

古参いすゞLR 頑張って走り続けてほしいこの風格

20180709-img_e1720_00001.jpg

6/22より山開き 緑に映えるこのバスが好き

20180702-img_e1742_00001.jpg

7月1日 富士山山開き 以前は高山病への順応訓練に山頂で泊まった

鬱状態の心で見る夜明けの空は虚無の極みに見えた

20180702-img_e1685_00001.jpg

6月30日 梅雨明けの朝焼け 6月の梅雨明けは観測史上初

20180702-img_e1614_00001.jpg

夏至の日没
これから夏が本格化するのに太陽はすでに冬に向かい始める

20180702-img_e1599_00001_01.jpg

梅雨空末期の葡萄園

20180702-img_e1713_00001.jpg

葵の花が上まで咲くと梅雨明けは近い

20180702-img_e1219_00001.jpg

海老名市河原口相鉄線踏切 雨の夕景

20180619-img_e1553_00001.jpg

輝くような 6月19日の午前

20180619-uydqe6021_00001.jpg

6月18日 大阪地震震度6弱 9歳の女児他3人の方へのレクイエム

20180619-img_e1497_00001.jpg

夕方になって美しく晴れた ピクニックバス車庫

20180619-35198199_1662490153869218_7374934867047350272_n_1__00001.jpg

セローYT225の美しいシーン

20180619-img_e1550_00001.jpg

憧れるに足るもの 永遠の空

20180619-img_e1349_00001.jpg

20180619-img_e1348_00001.jpg

6月3日 長谷寺御開帳

20180619-img_e1247_00001.jpg

リンガーハット東大和の窓からJEEP これから奥多摩から柳沢峠越え

20180619-img_1256_00001.jpg

ブナの山稜に霧の海 能郷白山の夕暮れ

20180619-19399502_1323125481139022_2380664908442401192_n_1__00001.jpg

霧に濡れる 乙女高原の幽玄の森

20180619-img_e1264_00001.jpg

引退した初代ピクニックバス やはり寂しげに見てしまう

20180619-img_e1042_00001.jpg

夕暮れの光線に つい撮りたくなる

20180515-img_e1103_00001.jpg

20180515-img_e1104_00001.jpg

清里ピクニックバス2世 新緑にブルーが映える

20180515-img_e0859_00001.jpg

20180515-img_e8681_00001.jpg

梅雨入りも近い しっとりした夜明け

20180509-img_e8643_00001.jpg

銚子塚の前方後円墳でシャボン玉を飛ばす

20180509-img_e8647_00001.jpg

20180509-nzeoe7393_00001.jpg

こどもの日

20180509-img_e8631_00001.jpg

そして五月が訪れる 能郷白山の帰路のかがやく日

20180509-img_e8654.jpg

惜春というよりあまりの時の早さを怖れる

20180509-img_e0894.jpg

菜の花畑のイベントも終わり名物サンバーが撤収に訪れる

20180509-img_e8543.jpg

20180509-lyfne2323_00001.jpg

今年の桃は散るのも早かった

20180509-vqfde9151_00001.jpg

20180509-img_e0618_00001.jpg

桜が散り 裏の畑の桃が咲く

20180509-rylhe6837_00001.jpg

慈眼寺の橋に散る桜

20180509-sknbe6431_00001.jpg

必ず行く坂道の桜も終わる

20180509-img_e8585_00001.jpg

あれから一年 母の一周忌もおわり 城址に桜が咲く

20180325-img_e0382_00001.jpg

雪が上がり春霞の皆無の朝。春分を過ぎ北方から朝日を浴びる甲斐駒

20180325-img_e0379_00001.jpg

転付から笊が岳への途中のハイマツ尾の山容

20180320-img_e0313_00001.jpg

しっとり雨の一日 たまには落ち着いていい

何もしなくていい言い訳が立つし(笑)

なにも晴れた日に何もしなければいいのにそれが出来ない

..何かをするのは しないでいる勇気がないからだ。。

目からウロコの強烈な ドストエフスキーの言葉

20180320-img_e0295_00001_01.jpg

3/17 友人が登っている常念岳東尾根

20180316-img_e0240_00001.jpg

今年初のバイク セルスタートできて暖気して調子よく甲州高尾山へ

20180315-xkaze0960_00001.jpg

甲府成田山 縁日の朝日

20180315-img_e0235_00001.jpg

3/14 春めいてきた朝

20180314-img_e0231_00001.jpg

3/13 甲府駅から鰍沢へ 市町村合併により聞かれなくなった地名のバス停。。。

20180314-ejrpe2042_00001.jpg

かっての富士川舟運の要衝だった鰍沢の市街 身延線の駅は川向こう

20180314-nphne0040_00001.jpg

すぐ後ろに山が迫る車庫に待機するバス

20180314-dsc00523_00001.jpg

昨今の世相を物語る廃路線の光景 この一つ一つに思いが沁みつく

20180314-qjhie0078_00001.jpg

鰍沢メイン通りを走るバス

20180314-astje7996_00001.jpg

甲府駅1600発 名古屋行きJR高速バス

20180313-irnbe2185_00001.jpg

3/12  梅園などというものを馬鹿にしていたが盆栽の中のような空間に惹かれた

20180313-oqnve6576_00001.jpg

この明るさと雑多な絵柄がなぜか気に入った。整った絵柄は借り物のような気がする

20180313-mcgce9460_00001.jpg

20180307-img_e8418_00001_01.jpg

巨大な人工物には意味深な違和感がある

20180307-img_e8414_00001.jpg

こんなものにカメラを向けることへの疑念も起こさせる

20180307-img_e8415_00001_01.jpg

世紀末をイメージさせるグロテスクさ

20180306-img_e8376_00001.jpg

午前5時半ごろ鳳凰三山の観音岳に沈む月。強風のなか雪煙が光る

20180306-img_e8422_00001.jpg

遠州森町 ひなまつりの夜

20180306-img_e8430_00001.jpg

17夜 立待月が上がる どんよりした大気が却って良いシーイングを生む

20180306-img_e8433_00001_01.jpg

11時頃降り出した雨が夕方になりあがり 山が見え出す

20180306-uoxl9651_00001.jpg

裏通りの商店

執筆者: kazama

This post was displayed 1660 times.