2016年01月31日 | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama

今日は気温が上がり、雪がかなり無くなった
しだいに消えてゆく過程は美しいというか実にさり気なく
物が亡くなっていくという有り様をカタチにして短時間に見せてくれる
»
続きを読む
2016年01月30日 | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama

雪にならず雨が降っていて、雪面が次第に消えていきます。
こんな日は腰を据えて部屋に居られる---なにも晴れても腰を据えればいいんですが、そうはいかない。
»
続きを読む
2016年01月29日 | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama

数日間は気温が低く、一面の雪の中で餌をどうしていたのか
雪が解け、畑の土が露出し始めると鳥が集まってきます
»
続きを読む
2016年01月27日 | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama
2016年01月26日 | カテゴリー: 登山 | 投稿者: kazama


こういう時、その巨大さ(笑)が分かります。駒津峰に沈みました
2016年01月26日 | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama
2016年01月25日 | カテゴリー: カメラ | 投稿者: kazama
SONYα7s Vario-tessar 16-35mmF4 このレンズが欲しかったのも動機
»
続きを読む
2016年01月25日 | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama
2016年01月24日 | カテゴリー: 登山 | 投稿者: kazama

今日は降雪直後の八ヶ岳清里冬季バスの仕事だった。
カローラバンスタッドレス4WDで私が先発し、路面状況の確認の任務。最上部スキー場の下りでは雪面にブレーキを踏んでも止まらない。状況を報告し、運休を進言した。
»
続きを読む
2016年01月23日 | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama
2016年01月23日 | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama

この場所には岬を回ってきた道路が降りてきて「坂の下」というバス停がある。
夕暮れ間近の写真には、ちょうど岬を廻ってくるヘッドライトが見えている。
車のテールランプが遠ざかっていく音が、小さくなるまで聞こえた夕暮れ---
»
続きを読む
2016年01月23日 | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama

見知らぬ土地で、なぜか気に入りになった路地などがある。
»
続きを読む
2016年01月22日 | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama

この辺りに散在する古墳にも白く雪が積もりました
その様子は遠い昔から、そうは変わらないことでしょう
»
続きを読む
2016年01月22日 | カテゴリー: 登山 | 投稿者: kazama

1月16日、驚異的な雪の少なさがスケール感を生んだ気がします
»
続きを読む
2016年01月21日 | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama
2016年01月21日 | カテゴリー: 登山 | 投稿者: kazama

昨日は終日雪雲の中でした、降雪後初めての姿
»
続きを読む
2016年01月20日 | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama
2016年01月20日 | カテゴリー: 登山 | 投稿者: kazama
2016年01月13日 | カテゴリー: カメラ | 投稿者: kazama

私がデジタルカメラを欲しくなったのは夕暮れの写真を好んだからだった。
120フィルムが主体だったが、暗くなると手も足も出ない。写ってもシャドウは潰れて見た感じとは程遠い。デジタルの画像をみてシャドウの描写には驚いた。
»
続きを読む
2016年01月12日 | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama

西日本には板壁の家がとても多い。特に海沿いになるとなおさらそうだ。
塩害に強いとかいう理由でもあるのだろうか---。
»
続きを読む
2016年01月12日 | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama
2016年01月12日 | カテゴリー: 登山 | 投稿者: kazama
2016年01月11日 | カテゴリー: 登山 | 投稿者: kazama
大阪から西、特に山陰などに行くと方向感覚が東西逆になり、西へ向かうのに東へ走っている気になる。
ということは南北も逆に認識していることになる。
»
続きを読む
2016年01月09日 | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama
冬の山陰線に乗りたいのが嵩じて、『砂の器』の舞台を訪ねてみたくなった。
ドキュメンタリーならともかく、あまり小説は読まないのに、その舞台を訪ねるとは我ながらミーハーなものです。
»
続きを読む
2016年01月04日 | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama
もう4日,惰性の日々がすでに始まった…元日などにふと思うのは、いったい今日がどれだけ特別な日なんだろうという疑問…ほんとは全く特別ではなく、ただの1日に過ぎないのではないか。それに暦という連番を貼って数量化し、共通の概念化したのは偉大なことだと思う。
»
続きを読む
2016年01月03日 | カテゴリー: 登山 | 投稿者: kazama

1月2日朝の甲斐駒 急峻なので雪を寄せ付けませんが例年になく少ない
»
続きを読む
2016年01月03日 | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama
海は深く、山は高く、大地はゆるぎない---と言っても、火というものには敵いません。
»
続きを読む