JOURNAL SKIN
by : DIGIHOUND L.L.C.

〒658-0001
Higashinada, Kobe, Hyogo JAPAN

  This is a static page.

過去の投稿

2021年10月 の投稿一覧です。

2021年10月24日  | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama

null
2021年の夕日は見れず 山は荒れ模様の雪雲に暮れた

» 続きを読む

2021年10月13日  | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama

null
太宰治の小説「津軽」の中、戦時中の寒村がもぬけの殻だと思いきや村を挙げての運動会だった下りが良かった。実際に運動会ほど平和で希望に満ちた光景はないだろう。「子孫繁栄」は人間のみならず生物たるものの根源的な願いであることだろう。子の幸せは親の幸せ。子の元気は親の元気。運動会はその象徴のようだが運動が苦手な私には憂鬱の極み、親の前で不甲斐なさを見せる場だったから親孝行できなかった。
 この写真は未だコロナのない 秋の佳き日 幼稚園の運動会

» 続きを読む

2021年10月05日  | カテゴリー: 登山 | 投稿者: kazama

20201005-dscn6973_00001.jpg

 バイト先の観光案内所の窓から、いつも見えている山。
高い樹木がなくて、あそこで寝たらいいだろうなと思う。
というより、ああ、あそこで寝たんだ。。と眺める境地になりたい。

» 続きを読む

2021年10月03日  | カテゴリー: カメラ | 投稿者: kazama

null
グラフレックス スーパーワイド/ アンギュロン47mm/F8
目測のピントがどうも合わないと思ったらフィート表示だった
6x7の広角単能機は周辺落ちの描写も好みだった
何年間か友人のライカM4Pと交換していたが戻ってきた
ライカも良く写ったが軍配ならやはりグラフレックスになる

null

旧いクロームレンズのゾナー250mmをヤフオクに出そうとチェックした。レンズシャッターをチャージしてボディに付けるとき,微妙に手順が曖昧だった。そこがハッセルの鬼門,にっちもさっちも行かなくなった。

» 続きを読む

2021年10月03日  | カテゴリー: 登山 | 投稿者: kazama

null

芦安発5時15分始発バス 9月末となれば朝が遅い

 前回の杖立峠から広河原への杣道探索は確証を得られず、枯葉のなかに靴の踵を見たのみだった。古道は時の彼方に消えたのだろうか。五葉尾根からの杣道は野呂川へ流下する深沢の源頭を横切っていったとされている、であれば深沢を登っていけばその痕跡にたどり着くかもしれない、あわよくば二棟あったという小屋跡を発見できるかも知れない。との淡い希望をもって芦安からの始発バスに乗り、深沢橋で降りた。