JOURNAL SKIN
by : DIGIHOUND L.L.C.

〒658-0001
Higashinada, Kobe, Hyogo JAPAN

  This is a static page.

過去の投稿

2016年3月 の投稿一覧です。

2016年03月31日  | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama

20160331-dsc_1070_01.jpg

--- というより咲きやがった-という方が近いかな

もちろん綺麗だとは思うけれど、それだけでは済まないところに

この花の意地悪というか厄介なところがある。

さいきん桜が咲くと亡き父のことを想う。

晩年の父がこの花をどんな想いで見ていたろうか、というふうに--- 

2016年03月29日  | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama

20160328-12933149_927189077399333_5005723375079500039_n_1_.jpg

こういう景色がなぜ懐かしいのか分からない---

2016年03月25日  | カテゴリー: 四輪駆動車 | 投稿者: kazama

20160325-12115807_923955137722727_1832642853120959541_n_1_.jpg

 いぜん雑誌の記事のイメージに描いたもの、当時私はJ20系のバンを、稲荷様の祠のように感じていた。

それでウインドを切れ長の狐の目のように描いたのだが、まるでおもしろくない。上広がりにデフォルメしてらしさを出したつもりだったが、何かが足りない。漫画的に、とかお茶目に描くのは私には無理なようだ。

私の胸に響いた「数少ない」言葉のなかに「お前は羽目を外せないからダメだ」と上司に言われたことがある。それがなぜダメなのか解らなかったが、羽目どころか陽気に騒ぐとか「イエーイ」とかも言えない。

楽しくもないことを楽しそうに演ずるほど苦しいことはない。 そんなわけで人が集まる機会やパーティとかのたぐいもなるべく敬遠する。サッカーのサポーターとか、大勢が白熱する中に入っていけない。そんな偏屈さが、こんな無愛想なクルマを好むようになったのだろうか。

こういうクルマを見ると、俺もこういう飾り気のない男になりたいものだと思う。そういうといかにも生真面目で勤勉なようだが、実際は怠け者でいい加減で、それを繕うために愛想笑いをする自分を見苦しく感ずる。

私にとって自分にないものの象徴がこの手のクルマなんだと思う。

2016年03月23日  | カテゴリー: 自動車 | 投稿者: kazama

20160323-dscn5566_01.jpg

モトクロスの会場で見かけたクルマ、RRの空冷みたいでしたがカッコ良かった。

昔から軽の360時代は別として空冷のクルマには一目置いてました。いくらもないですね、空冷って。

しかし917というフラット12の超大物がありましたけど---あのサウンドにはしびれました。

2016年03月23日  | カテゴリー: 単車 | 投稿者: kazama

20160323-dscn5570_01.jpg

昔からトラで好きだったのはトロフィーでもボンネビルでもなく、このカバードモデルだった。

正式にはなんと呼ぶのだろうか---。現役時代にたまに見かけたことがあったが、

お洒落で優雅なバイクだった。いまなんでも入手できるとしたら断然このバイクになる。

カタログみたいにビジネス、スーツで乗るのがお似合いなんだろうけど---

2016年03月21日  | カテゴリー: 単車 | 投稿者: kazama

2016年03月21日  | カテゴリー: 登山 | 投稿者: kazama

20160320-dscn5140_01.jpg

冬木立の中を歩くのは明るく見通しが効いてとても好きだ

20160320-dscn5143_01.jpg

もうすぐ芽吹きから新緑を迎え、やがて緑が深くなれば9月末ぐらいまで同じ景色が続く

20160320-dscn5142_01.jpg

2016年03月18日  | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama

20160317-10522089_918307498287491_4938493887915055851_n_1_.jpg

40歳の時、昇格した記念という口実で買ったカメラ

2016年03月16日  | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama

20160316-1918607_917238328394408_4511859996955972571_n_1__01.jpg

2016年03月14日  | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama

20160314-11885228_915859248532316_1758588646849869363_n_1_.jpg

---そういうタイトルの写真集を高校の図書館で見た

いつかその言葉を使ってみたいと思っていた---
 

2016年03月09日  | カテゴリー: 登山 | 投稿者: kazama

20160309-dscn4438_01.jpg 20160309-dscn4423_01.jpg

日本の山の良さは案外こんな低山にあるのではないかと思います

ことに冬枯れから早春にかけての木立の中を、落ち葉をかさこそ歩くのが好きです

» 続きを読む

2016年03月06日  | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama

20160306-dscn4992_01.jpg

20160306-dscn5111_01.jpg

20160306-dscn5116_01.jpg

20160306-dscn5113_01.jpg

2016年03月05日  | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama

20160305-dscn4104_01.jpg

家から徒歩一時間ほどで登れる蜂城山738mの頂上には江戸時代の社がある。

ここに体力維持とお祈りを兼ね登っている。供物として冬には蜜柑を供える。

翌日になって供えてあった蜜柑をいただき、新たな蜜柑を供えて降りる。

軽く汗をかいた後の蜜柑は時には凍っていて美味しく、山頂の愉しみである。

ところが以前から度々、食い散らかしてあったり無くなることがあった。

» 続きを読む

2016年03月04日  | カテゴリー: 飛行機 | 投稿者: kazama

20160304-dscn5107_01.jpg

2016年03月02日  | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama

20160302-dscn5079_01.jpg

20160302-dscn5083_01.jpg