JOURNAL SKIN
by : DIGIHOUND L.L.C.

〒658-0001
Higashinada, Kobe, Hyogo JAPAN

  This is a static page.

過去の投稿

2016年9月 の投稿一覧です。

2016年09月30日  | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama

20160930-14463049_1059851214133118_3676842831615932772_n_2_.jpg

この海の彼方へ…未来永劫 2016年9月の時空…

2016年09月29日  | カテゴリー: 単車 | 投稿者: kazama

20160929-14470567_1058783920906514_6850287515516249777_n_2_.jpg

バイク好きのバスドライバーが同僚の仕上げたGT380に跨がる…

おもむろにエンジンをかけ、猛烈なピックアップでアクセルを煽った。黒い集合管からけたたましい排気音…

彼は横浜の名門(笑)⚪️族グループのメンバーだったという。

» 続きを読む

2016年09月27日  | カテゴリー: 登山 | 投稿者: kazama

20160926-14494838_1055647541220152_3090156266462357504_n_1_.jpg

9月は台風と秋雨前線による長雨で登山者は激減し、空車のバスをいくら走らせたかわからない。

定期バスの辛さで乗客ゼロでも律儀にダイヤ通りの運行をしなければならないのです

» 続きを読む

2016年09月26日  | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama

20160925-14368690_1053724698079103_5062292937200257445_n_1_.jpg

小雨ふる墓前でしばし手をあわせる…

父母との再会が、たったそれだけ…なんと呆気ないことかといつも思う

生家の兄貴と昔話しをしたあと、子供のころよく通った田んぼに寄った

うら寂しい気分に、ふるさとの彼岸花が寄り添ってくれる…

死者を偲ぶこの時期に、いにしえの田舎を背負ったような情感は、彼岸花と言うにふさわしい

この花は、お盆の葵の花とともに、去っていった歳月への思慕と郷愁を、黙って引き受けてくれる

20160925-14433087_1054421001342806_1179199285126799694_n_1_.jpg

2016年09月18日  | カテゴリー: カメラ | 投稿者: kazama

20160917-14117943_1034614119990161_6151949291823903061_n_1_.jpg

このソリッドなデザインとフォビオンセンサーが好きだった。

シックな色調と鮮鋭な画質…バッテリーのバカ喰いと動きに対応できない欠点はあるが…

個性があり日本製らしからぬカメラ

iphone6で撮影…今やカメラの仇敵 iPhone 皮肉にも他のカメラを実に良く写す(笑)

2016年09月18日  | カテゴリー: カメラ | 投稿者: kazama

20160917-14117754_1030058763779030_270204846809471218_n_2__01.jpg

これが私のファーストカメラです。実はニコマートを買うつもりでしたが…

まてよ山の写真ならネガが大きい方がいいだろうと、当時6x6のブロニカが流行ってましたがそれより大きな6x9にしました。

120フィルムで8枚撮り、それを少ないとも思わず一枚入魂で(笑)

…フジノンレンズは優秀でその後買ったマミヤRB67やペンタックス67より写りが良かった気がします。

ファインダーは視差があってあてにならず、巻き上げはダブルアクション、コマ間隔が時には重なったりと、

欠点だらけのカメラですが、この豪放な面構えとレンズの素晴らしさで許せた。個性は欠点をも補うものなんですね

2016年09月14日  | カテゴリー: 飛行機 | 投稿者: kazama

20160913-14358818_1045861762198730_6649399185210391200_n_1_.jpg

break now!!

20160913-14332929_1045132668938306_1355165436370168983_n_1_.jpg

smoke now!!

2016年09月06日  | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama

20160906-14222111_1038508916267348_4127412989135613361_n_1__01.jpg

そのイメージに山国生まれの私はとても惹かれる

なかでももっとも好きな京都北部…

切々と暮れてゆく日本海、そこを日常とする生活感。

その灯ともしごろの情感に身も心も浸った

枕辺に届いた漁船の発動機の音が

山国に帰った今も耳の奥に残っている

20160911-14222346_1042207129230860_4752143780071443588_n_1_.jpg

20160906-14202504_1038231939628379_1730875298947200924_n_1__01.jpg

» 続きを読む