JOURNAL SKIN
by : DIGIHOUND L.L.C.

〒658-0001
Higashinada, Kobe, Hyogo JAPAN

  This is a static page.

過去の投稿

2014年5月 の投稿一覧です。

2014年05月31日  | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama

   緑濃い山村の風景、この中でいま居住しているのは一軒しかない。

右手にあるわりと新しい家屋は集会所だが、もはや一軒では集会も成り立たない…

私が故郷を巣立ったのは45年前だが、それは田舎が賑わいをみせていた時代だった。

団塊世代が子供時代、5月の節句にはそれを祝う旗が一面に賑やかだった。

山の上まで開墾された畑から畑仕事を手伝う同級生が手を降っていた。いまその畑地はヤブになっている。

久しぶりに訪れてみれは半数は空き家になっているというその現状に愕然とする。

都市部に住んでいると頭では解っていても風景としては実感しづらいことだと思う。

   故郷に帰省するということはこういうことなのか…そう思った。

» 続きを読む

2014年05月30日  | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama

20140529-dsc_1312_01.jpg

まだ明けやらぬ雲の隙間から、まばゆい日を浴びた山が見えていた

あれは今の山ではないのではないか... ふとそんな気がした

2014年05月29日  | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama

20140529-dsc_1310_01.jpg

2014年05月28日  | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama

20140528-dsc_1026_01.jpg

   いちだんと緑濃くなった前山のむこうに残雪豊かな富士山

7月1日の山開きはたぶん無理な感じです。ここ数年の傾向に加え豪雪でしたから

無理して登山すると9合目あたりで急な雪面を歩くことになり怖い思いをします

この付近の1500m以上はやっと芽吹きが終わった感じ、かなり遅れています

2014年05月25日  | カテゴリー: 登山 | 投稿者: kazama

20140524-dsc_1018_01.jpg

ピークにのぼり切る寸前、見上げるとそこにある空…

期待感と幸福感でいっぱいになるそのひととき

しかし登りつめたとたん空は高く遠ざかり、いつもの空になる

さーっと潮が引くような、さめた境地が山の頂上にはある…

そのことをずっと繰り返してきたから、いまこの時をかみしめる


2014年05月23日  | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama

20140523-dsc_1271_01.jpg

2014年05月21日  | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama

20140521-dsc_1123_01.jpg

   なんの変哲もない田舎道、でもそこに強く惹かれるのはなぜだろう

音楽のよさを言うのと似ていて、それを説明する言葉はみつからない。

» 続きを読む

2014年05月21日  | カテゴリー: 自動車 | 投稿者: kazama

20140521-dsc_1185_01.jpg

2014年05月19日  | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama

20140518-dsc_1117_01.jpg

   法要で義母の郷である房総の上総湊に行ってきた。

ここの風景は神奈川にも山梨にもない、ごく普通の空気感がある。

普通というのは言葉にしずらく、写真もとりとめがなくなりやすい。

しかしその「普通」というものが見えるとき、むしろ感動する。

潜在的に普通がもっとも大切なものだという心があるからだろうか。

普通とおもっていたことが知らぬまに、希少なものになっている。

» 続きを読む

2014年05月16日  | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama

20140516-imgp6896_01.jpg

2014年05月13日  | カテゴリー: 単車 | 投稿者: kazama

20140513-imgp6976_01.jpg

   旧い友人が私が死蔵していたCL72を取りにきた。

このままいったら生家の納屋で風化するのかと思っていたので友人に譲ることにしたのだ。

» 続きを読む

2014年05月12日  | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama

20140512-dsc_0538_01.jpg

2014年05月12日  | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama

20140512-imgp6949_01.jpg

2014年05月11日  | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama

20140511-dsc_0899_01.jpg

   櫛形山に登るつもりが雪崩により林道が通行止め、中腹にある中野城跡に登った。

ここは甲斐源氏の秋山太郎光朝が自害したと記されていた。

» 続きを読む

2014年05月10日  | カテゴリー: 四輪駆動車 | 投稿者: kazama

20140510-j54open084_01.jpg

   新緑の渓谷沿いの林道、薫風のなか、オープンのジープでの行楽

幸せそうな風景、、、たぶん女性や常識的な大人ならそう評価してくれるだろう

もし四駆に乗るあなたもそう思うなら、   まだ若く健全である

» 続きを読む

2014年05月10日  | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama

20140509-2.jpg

   厚木基地北側の公園、通称RW(ランウェイ)19エンド。

そんなに通いつめたというわけではないが。振り返ればもう40年になる。

昔は畑になっていて却って条件は悪かった。今は南のRW01エンドとともに

公園に整備され、かえって条件は良くなった。昔から海上自衛隊もいるけれど

お目当ては米海軍航空隊の方だった。NAVYという文字には今でも格別な思いがある

» 続きを読む

2014年05月08日  | カテゴリー: 四輪駆動車 | 投稿者: kazama

20140508-dsc_1000_01.jpg

   2011年4月初旬、気仙沼からの帰路に出会ったシーン

この日は宮城県の沿岸伝いに南下した。何時間走っても破壊の爪あとの中

破壊された家並みが静まり返っていた。折からの春の南風に、

どの家も破られた窓のカーテンが揺れているのが哀しかった。

被災地の静けさと、その広大さはTVなどでは伝わらなかったと思う。

» 続きを読む

2014年05月07日  | カテゴリー: 総合 | 投稿者: kazama

20140507-dsc_0214_01.jpg

   以前、鉄塔武蔵野線という小説があった。

幼少の頃の息子が送電線と鉄塔が好きだったので興味深く読んだ。

小学生の少年二人が送電鉄塔に惹かれ鉄塔武蔵野線の源流を訪ねるという内容だった。

» 続きを読む

2014年05月06日  | カテゴリー: 四輪駆動車 | 投稿者: kazama

20140505-dsc_0040_01.jpg

20140505-___tsd_____________________088_01.jpg

いちばん憧れた車といえばこれだったでしょうか、、、

こんなので雑魚寝の旅行したらいいだろうなあ、、

かなり現実ばなれした願望でしたがそう思いました

それはどんなホテルに泊まるより贅沢なことです

» 続きを読む

2014年05月05日  | カテゴリー: 自然 | 投稿者: kazama

20140504-dsc_0017_01.jpg

この淡いみどりが濃くなって春のセレモニーがおわる

半年近くも同じ景色になってなんとなくつまらない

ふと思ったのは、この若葉の中に昨年の生き残りが皆無なことだ

植物の幹が人間のなにに相当し、葉がなんに当たるか良くわからない

新緑のラインが次第に山肌を這い上がっていくが、個々の木々はそこを動かない

生まれた場所を一歩も動かない植物は、その宿命をどう悟るのだろう

2014年05月03日  | カテゴリー: 登山 | 投稿者: kazama

20140503-dsc_0029_01.jpg

   若い時は山に求めるものは展望だった

しかしいつのまにか樹林の雰囲気の良い所が好きになった

最近は穂高や剣岳の岩稜よりもこんな低山がいいと思う

» 続きを読む